研修イベント
イベント開催日順(降順)に終了した記事も含め表示しています。
秋の厚生行事『オンラインバスツアー&オンライン懇親会』
開催日 2021/11/06
貸切オンラインバスツアー ** 広島が誇る2つの世界遺産 ** 平和記念公園と宮島表参道商店街もみじ饅頭食べ比べ 写真:原爆ドーム(提供:広島県) コロナ禍の長いトンネルを抜けきれず… 今年の秋の厚生行事もオンラインでの開催となりました✨ 第一部は、貸切オンラインバスツアー(主催者:琴平バス㈱)です! 世界遺産からグルメまで魅力たっぷりの街 広島(平和記念公園、原爆ドー…
税理士が知っておくべき 相続の法務と手続き<相続法改正対応>
開催日 2021/10/18
税理士事務所には、「相続にまつわる相談」が数多く寄せられますが、 その中には「税務の知識」のみでは適切なアドバイスができないものも数多くあり、 特に法的な知識や手続が必要となるケースで対応を誤ってしまうと、 クライアントに過度な負担や不利益が生じてしまうリスクがあります。 今回の実務研修会では、司法書士の中下祐介先生をお迎えして、 実際に税理士から寄せられた相談や質問を中心に、「相続に関する法務と…
ディベート大会 観戦者募集のお知らせ
開催日 2021/10/16
10月16日(土)に、毎年恒例の青山学院大学ゼミ生とのディベート大会が開催されます。 今年は、青山学院大学の大教室で開催される予定です。 場所:青山学院大学 青山キャンパス 17号館 5階 観戦をご希望の方は次のURLから申し込みをお願いいたします。 申込期限:10月8日(金) 【こくちーず】 https://www.kokuchpro.com/event/debate2021/ 当日の試合…
税法学原論研究会 第2回 開催のお知らせ
開催日 2021/10/15
税法学原論研究会の第2回を下記要領で実施します。 「税法学」は試験科目ではありませんが、税理士の業務に必要な学問(基礎理論)であり、税法の体系的な知識が実務上役立ったという先輩方の意見が多く寄せられています。 第2回は、「租税の法的概念と税法の体系」を学びます。「租税とは何か?」「租税の法的分類とは?」などについて、憲法をベースに紐解きながら進めていきます。我々租税の専門家である税理…
研究部・税制調査部共催研修会『災害税制についての一考察』
開催日 2021/10/08
会員各位 10月8日(金)に研修会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 内容詳細は添付のPDFをご覧ください。 10.8研修会案内 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、Zoomによるリモート研修になります。 お申込みは、下部のリンクからお願いいたします。 ◆ テーマ : 「災害時税制についての一考察」 ◆ 講 師 : 税理士 庄司 慈明 先生 ◆ 日 時 : 令和3年10月8日(金)19…
【研修会のお知らせ】クライアントの権利を守るために役立つ契約書の読み方
開催日 2021/09/28
クライアントから契約書に関する質問を受けたことはありますか? 契約書についてどこかで学んだことはありますか? 契約、そしてそれを書面にした契約書は、事業活動の基礎にあるものです。 税理士はクライアントから契約書についての相談を受ける機会が多くあるはずです。しかし、実は契約という法律行為そのものや契約書について学ぶ機会は余りありません。 今回の実務研修会では、契約書の重要性を啓蒙されている阿部奈…
税法学原論研究会 第1回 開催のお知らせ【会場が変更されました】
開催日 2021/09/10
※ 税法学原論研究会 第1回を当初は「東京税理士会館」で開催とご案内致しましたが、緊急事態宣言が延長され使用できなくなりました。そのため「全理連ビル」での開催に変更致しました。 東京青年税理士連盟では、わが国唯一の憲法論の視点からの税法学体系書『税法学原論第8版(北野弘久先生著)』をもとに、「北野理論」(憲法を基礎にした税法学理論)を学ぶ勉強会を開催しています。全27章の内容について…
災害税制 ~日本とドイツのコロナ対策税制の比較~ 勉強会開催のお知らせ(講師:奥谷健先生)
開催日 2021/09/01
今年、東京青税は「災害税制」をテーマとして論文を作成し、来年夏に開催される全国青税シンポジウムにて発表することになりました。 2011年の東日本大震災以降、日本では毎年のように激甚災害に見舞われ、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で多くの方が経済的な影響を受けました。こういった災害が起こる度、税制における救済策が取り沙汰されておりますが、充分では無いとの声も多くあります。また昨年からコロナ関連の給…
税法学原論研究会 第15回【会場変更】のお知らせ
開催日 2021/08/11
※ 税法学原論研究会 第15回を当初は「東京税理士会館」で開催とご案内致しましたが、緊急事態宣言が発令され使用できなくなりました。そのため「全理連ビル」での開催に変更致しました。 今回のテーマは、「税理士制度」です。 財政収入のほとんどを租税に依存するという租税国家体制を前提としている日本国憲法下では、租税のあり方が、私たちの「平和・福祉・人権・民主主義」などを実質的に、基本的に規定…
「納税者の権利擁護と税理士法(2020年シンポジウム論文)」発表会 &2021年シンポジウムガイダンスのお知らせ
開催日 2021/08/03
全国青税では各単位青税が税法や税理士制度について研鑽を重ねた成果を発表する場として、例年秋季シンポジウムを開催しておりましたが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により秋季シンポジウムは中止となりました。しかし論文作成という研鑽活動は継続することとし、「青年税理士の主張」という全体テーマの中、東京青税は「納税者の権利擁護と税理士法」というタイトルで論文作成を行いました。 論文集は全国青税のホ…