研修イベント

イベント開催日順(降順)に終了した記事も含め表示しています。

納税者を守る税理士になるための「租税法連続基礎講座」第4回

研究部

開催日 2015/04/21

東京青年税理士連盟 会長 芳賀保則 研究部長 平良夏木 よく「税理士は、税に関する弁護士である」といわれます。また、税務訴訟において税理士は補佐人として法廷に立ち、陳述をすることができます。 では、「自分は税に関する弁護士です」と、自信を持って言えますか? いま法廷に立つことができますか? また、税務調査の際、調査官は何をすることができ、何をすることができないのか、答えることができますか? わたし…

「 土 地 評 価 の 基 本 と 勘 所 」〜 活字では見えてこない土地評価のストライクゾーン 〜

実務研修部

開催日 2015/04/20

東京青年税理士連盟 実務研修部・渋谷部会 共催研修会 皆さま、こんにちは! 渋谷部会共催実務研修会のご案内です! 平成27年1月以降の相続から基礎控除が6割に縮小され、相続税の課税の対象となる人が増加する見込みです。 課税対象となる財産の価額のうちに土地の価額の占める割合は大きなものとなっています。 今回は、宮田泰夫先生をお招きして、「土地評価の基本と勘所」について解説していただきます。 研修では…

東京六青会「税理士から見た最善の相続対策 ~他士業との連携・・・!!~」

特別委員会

開催日 2015/04/17

東京六青会合同研修会のご案内  東京青年税理士連盟会長 芳賀 保則  実務研修部長 今井 司  東京六青会担当 内山 千枝                本年より相続税の基礎控除が4割削減され、急激な高齢化社会に突入していることもあり ”相続”に対する世間の関心は今までにないくらい高まっています。  相続対策は、相続”税”対策が全てではありませんが、「税金」や「お金」の話を抜きにした相続対策も片手…

納税者を守る税理士になるための「租税法連続基礎講座」第3回

研究部

開催日 2015/04/15

東京青年税理士連盟 会長 芳賀保則 研究部長 平良夏木 よく「税理士は、税に関する弁護士である」といわれます。また、税務訴訟において税理士は補佐人として法廷に立ち、陳述をすることができます。 では、「自分は税に関する弁護士です」と、自信を持って言えますか? いま法廷に立つことができますか? また、税務調査の際、調査官は何をすることができ、何をすることができないのか、答えることができますか? わたし…

第63回・64回税理士試験合格者対象者 東京青税 合同同期会

組織部

開催日 2015/04/11

第63回・64回税理士試験合格者対象者 東京青税 合同同期会のご案内   東京青年税理士連盟 会長 芳賀保則 組織部長 阿部圭子 東京青税ではこの度、第 64回税理士試験合格者の皆様を会員にお迎えしました。 青税の魅力の一つは、なんと言っても税理士仲間とのネットワーク作りです。 そこで、63 回合格者を交えまして合同同期会を企画しました。   受験のこと、仕事のこと、将来のこと…

納税者を守る税理士になるための「租税法連続基礎講座」第2回

研究部

開催日 2015/04/08

東京青年税理士連盟 会長 芳賀保則 研究部長 平良夏木 よく「税理士は、税に関する弁護士である」といわれます。また、税務訴訟において税理士は補佐人として法廷に立ち、陳述をすることができます。 では、「自分は税に関する弁護士です」と、自信を持って言えますか? いま法廷に立つことができますか? また、税務調査の際、調査官は何をすることができ、何をすることができないのか、答えることができますか? わたし…

一番搾り うまさの秘密体験ツアー & ビール飲み放題懇親会(実務研修連動企画)

厚生部

開催日 2015/04/04

東京青年税理士連盟会長 芳賀保則担当副会長 鈴木正之厚生部長 齋藤ひでみ 実務研修部・厚生部合同企画(厚生部編) この春は、横浜市鶴見区生麦のキリンビール横浜工場にてうまさの秘密を見学&同敷地内のレストラン ビアポートにて7種類ものビール飲み放題の懇親会を楽しみましょう。 お酒が飲めない人もノンアルコールビール、ソフトドリンクを用意していますのでご家族、ご 友人をお誘いのうえ皆様のご参加を…

【土曜日開催】ものづくり補助金、創業補助金の申請方法(厚生部連動企画)

実務研修部

開催日 2015/04/04

東京青年税理士連盟 実務研修部 研修会 会長 芳賀 保則 実務研修部長 今井  司 実務研修部・厚生部合同企画 (実務研修部編) 新年度の予算において、補助金の申請受付がはじまりました。顧問先の補助金の申請サポートに最適なのは、普段身近な相談相手である税理士です。しかし、申請の方法やそのコツを熟知している方が多くないと思われます。そこで、顧問先のために補助金申請をサポートしたいという方に申請書の提…

納税者を守る税理士になるための「租税法連続基礎講座」

研究部

開催日 2015/04/01

東京青年税理士連盟 会長 芳賀保則 研究部長 平良夏木 よく「税理士は、税に関する弁護士である」といわれます。また、税務訴訟において税理士は補佐人として法廷に立ち、陳述をすることができます。 では、「自分は税に関する弁護士です」と、自信を持って言えますか? いま法廷に立つことができますか? また、税務調査の際、調査官は何をすることができ、何をすることができないのか、答えることができますか? わたし…

税理士業務に役立つ民法連続講座第5回(最終回)

研究部

開催日 2015/02/06

寒さ厳しき折、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 平成26年度新研究部では、関東学院大学法科大学院教授の志村武先生をお招きし、「税理士業務に役立つ民法連続講座」(全5回)を開催することになりました。 税理士は、税理士法第一条で「税務に関する専門家」と規定されています。しかし、その税務を行う前提となるのは、社会生活の基礎となる「民法」等の私法です。 私たち税理士は、顧問先から契約、時…