研修イベント

イベント開催日順(降順)に終了した記事も含め表示しています。

税理士業務が大きく変わる転換期!?税務行政のDXと税理士法第2条の3の意味を考える

実務研修部

開催日 2024/04/26

今回は、「税理士業務が大きく変わる転換期とどう向き合っていくのか」がテーマです。国税庁は令和3年6月に引き続き、令和5年6月に税務行政のDXについて公表しました。そして、令和6年度税制改正大綱においても、この税務行政のDXが記載されています。 この流れの中で現在発生している問題点等を考察しつつ、近い将来に来るであろう自己申告制度の形骸化、納税者情報の自動収集、AIによる税務調査などにより、これまで…

春の厚生行事『童心にかえろう♪』のご案内

厚生部

開催日 2024/04/20

皆様、こんにちは。東京青税・春の厚生行事のご案内です^^ 今回の厚生行事は、『童心にかえろう♪』と題して、ボウリングとバーベキューで思いっきり楽しみましょう! 新入会員からベテラン会員まで、普段なかなか青税行事に参加できない皆さまのご参加もお待ちしております。 定員40名とさせて頂いております。早めのお申込みをお願いいたします。 【第1部】ボウリング ボウリングは苦手^^;という方も大丈夫!!上手…

租税法の連続基礎講座【第2回】実質課税の原則・応能負担原則と税理士

研究部

開催日 2024/04/10

税理士の業務範囲は会計ソフト等の発達・進化により狭まってきており、税理士の会計業務の多くは「道具(の発達・進化)」に取って代わられる運命にあります。その理由は、税理士の行っている会計業務の多くは軽度の判断業務ゆえに「道具」がとって代わることができるからです。 では、「道具」が取って代わることのできない税理士の業務には何があるのだろうか。それは高度な専門知識と高度な判断能力を必要とする分野です。具体…

第72回・73回税理士試験合格者対象 東京青税合同同期会のご案内

組織部

開催日 2024/04/06

第72回・73回税理士試験合格者対象 東京青税 合同同期会のご案内 令和6年2月 東京青年税理士連盟 会長 湊 真志 組織部長 前田 真希 東京青税ではこの度、第73回税理士試験合格者の皆様を会員にお迎えしました。 青税の魅力の一つは、なんと言っても税理士仲間とのネットワーク作りです。 そこで、72回合格者を交えまして合同同期会を企画しました。 受験のこと、仕事のこと、将来のこと、多いに語り合い仲…

租税法の連続基礎講座【第1回】租税法律主義と税理士

研究部

開催日 2024/04/03

税理士の業務範囲は会計ソフト等の発達・進化により狭まってきており、税理士の会計業務の多くは「道具(の発達・進化)」に取って代わられる運命にあります。その理由は、税理士の行っている会計業務の多くは軽度の判断業務ゆえに「道具」がとって代わることができるからです。 では、「道具」が取って代わることのできない税理士の業務には何があるのだろうか。それは高度な専門知識と高度な判断能力を必要とする分野です。具体…

法廷傍聴ツアー ~司法の現場を感じるということ~

研究部

開催日 2024/03/21

この度、研究部では法廷傍聴ツアーを企画致しました。 「司法の現場を感じるということ」と題して、法廷を傍聴することにより、裁判官や法廷の様子に触れ、憲法に定める国民の権利や司法権についての理解を深めます。 私たちの仕事の多くは行政(税務行政)に関係するものですので、普段はあまり「司法」というものを意識せずに済んでいるかもしれません。しかし、例えば、脱税容疑により起訴となれば、最終的には裁判所において…

税法学原論研究会 第6回のお知らせ

研究部

開催日 2024/02/09

税法学原論研究会 第6回を下記要領で開催します。 今回のメインテーマは、私たちが税に係る仕事をするうえで避けては通れない「通達」を巡る諸問題の考察です。 通達は、本来行政機関の内部文書であり、国民や裁判所を拘束するものではありません。 しかし現実の税務実務においては、法と同様の機能を果たしてしまっています。 このような現状と租税法律主義との関係をどのように整理・理解すればよいのでしょうか? また、…

合格後に絶対聞いておきたい先輩税理士の開業体験談

実務研修部

開催日 2024/01/26

新合格者の皆さん税理士試験合格おめでとうございます!合格後はこれからどうしようかといろいろ考えていることだと思います。そこで試験合格後にどのような勉強をすると良いか。そして何をしていけば良いか。開業した先輩税理士の体験談をもとに研修会を行います。 記 ◆ 日時  令和6年1月26日(金)18時30分~20時50分 ◆ 場所  東京税理士会館 地下会議室(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目10-6) ◆ 参…

税法学原論研究会 第5回のお知らせ

研究部

開催日 2024/01/24

税法学原論研究会 第5回を下記要領で開催します。 今回は、「応能負担原則」がテーマです。応能負担原則とは、「人々の所得および財産の大きさに応じて課税すべき」ことを要請する租税立法上の原則です。しかし、所得税負担率は、所得金額1億円位をピークに逆に減少しています。何故、所得再分配機能が喪失したのでしょうか?  低所得者も高所得者も一律に課税される消費税を社会保障の財源にしてよいのでしょうか?  所得…

【研究部特別企画】税理士試験には絶対に出題されない!税理士として本当に必要な知識とは?

研究部

開催日 2024/01/19

東京青税の研究会(勉強会)を通じて学んだことが実務にこう生きる! ~税法の専門家として「闘う税理士」になるために~ 税理士は(予備校で覚えた?)「理論」(暗記力)と「計算」(計算力)を駆使して税額を計算し申告をすることを業とする、と思っていませんか? 税理士法第1条には、「税理士は、“税務に関する”専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税…