実務研修部

合格後に絶対聞いておきたい先輩税理士の話~事例を参考として~

実務研修部

開催日 2015/01/14

新合格者の皆さん税理士試験合格おめでとうございます。合格後はこれからどうしようかといろいろ考えていることだと思います。 そこで試験合格後にどのような勉強をするといいか。 そして何をしていけばいいかを、先輩税理士の実例をもとに研修会を行います。 このような研修は他ではなかなかありません。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。 研修内容の一例  1.税理士は税法の知識はもちろんのこと、税法以外…

財産評価基本通達と鑑定評価の接点と違い

実務研修部

開催日 2014/10/28

相続時の財産の評価額は、「その財産の取得の時における時価」とされています。 その評価にあたっては、「財産評価基本通達」によることが一般的ですが、時価を求める方法はそれだけではありません。面積の大きい土地や、土地の上に存する権利等については、不動産鑑定士による不動産鑑定評価書を活用する方が、より有利な評価額となるケースがあります。 今回の研修では、不動産鑑定士である嶋内雅人会員に講師を務めていただき…

事業承継に伴うM&A、組織再編

実務研修部

開催日 2014/09/30

事業承継は会計事務所にとって重要な業務になっています。 今回の研修会では事業承継に関連したM&Aと組織再編について考えてみたいと思います。 事業承継はスキームを考えるのが大事になってきますので、具体的事例を解説しながら進めていく予定です。 (研修内容) 1.事業承継を題材にした顧問先へのアプローチ方法 2.顧問先に対するM&Aの提案の実際 3.合併・分割に伴う自社株評価の引き下げ 4.事業承継に関…

創業支援・小規模企業支援~今、税理士に期待される役割~

実務研修部

開催日 2014/09/01

昨年改正した「中小企業基本法」に続き、今年6月に「小規模企業振興基本法(小規模基本法)」が成立しました。今、創業支援・小規模企業支援の担い手として税理士に対する期待がますます増してきております。そこで、今回は、これまで認定支援機関の取り組みに関わってこられた独立行政法人 中小企業基盤整備機構 の岩井智洋氏にお越しいただき、その内容について、特に税理士の仕事に関係する点に絞って、お話を頂きます。また…