実務研修部
マイナンバーの基礎知識
開催日 2015/05/13
今年の10月からマイナンバー(個人番号)通知され、平成28年1月から社会保障、「税」、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要となります。 国民生活はマイナンバーの導入後、どのように変わるのでしょうか。税理士業務においてどのように対応すればよいのでしょうか。 「個人番号関係事務実施者」である税理士が特定個人情報に対する保護処置として具体的対策をマイナンバー制度の目的と役割から勉強していきます。 …
【土曜日開催】ものづくり補助金、創業補助金の申請方法(厚生部連動企画)
開催日 2015/04/04
東京青年税理士連盟 実務研修部 研修会 会長 芳賀 保則 実務研修部長 今井 司 実務研修部・厚生部合同企画 (実務研修部編) 新年度の予算において、補助金の申請受付がはじまりました。顧問先の補助金の申請サポートに最適なのは、普段身近な相談相手である税理士です。しかし、申請の方法やそのコツを熟知している方が多くないと思われます。そこで、顧問先のために補助金申請をサポートしたいという方に申請書の提…
「 土 地 評 価 の 基 本 と 勘 所 」〜 活字では見えてこない土地評価のストライクゾーン 〜
開催日 2015/04/20
東京青年税理士連盟 実務研修部・渋谷部会 共催研修会 皆さま、こんにちは! 渋谷部会共催実務研修会のご案内です! 平成27年1月以降の相続から基礎控除が6割に縮小され、相続税の課税の対象となる人が増加する見込みです。 課税対象となる財産の価額のうちに土地の価額の占める割合は大きなものとなっています。 今回は、宮田泰夫先生をお招きして、「土地評価の基本と勘所」について解説していただきます。 研修では…
合格後に絶対聞いておきたい先輩税理士の話~事例を参考として~
開催日 2015/01/14
新合格者の皆さん税理士試験合格おめでとうございます。合格後はこれからどうしようかといろいろ考えていることだと思います。 そこで試験合格後にどのような勉強をするといいか。 そして何をしていけばいいかを、先輩税理士の実例をもとに研修会を行います。 このような研修は他ではなかなかありません。 多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。 研修内容の一例 1.税理士は税法の知識はもちろんのこと、税法以外…
財産評価基本通達と鑑定評価の接点と違い
開催日 2014/10/28
相続時の財産の評価額は、「その財産の取得の時における時価」とされています。 その評価にあたっては、「財産評価基本通達」によることが一般的ですが、時価を求める方法はそれだけではありません。面積の大きい土地や、土地の上に存する権利等については、不動産鑑定士による不動産鑑定評価書を活用する方が、より有利な評価額となるケースがあります。 今回の研修では、不動産鑑定士である嶋内雅人会員に講師を務めていただき…
事業承継に伴うM&A、組織再編
開催日 2014/09/30
事業承継は会計事務所にとって重要な業務になっています。 今回の研修会では事業承継に関連したM&Aと組織再編について考えてみたいと思います。 事業承継はスキームを考えるのが大事になってきますので、具体的事例を解説しながら進めていく予定です。 (研修内容) 1.事業承継を題材にした顧問先へのアプローチ方法 2.顧問先に対するM&Aの提案の実際 3.合併・分割に伴う自社株評価の引き下げ 4.事業承継に関…
創業支援・小規模企業支援~今、税理士に期待される役割~
開催日 2014/09/01
昨年改正した「中小企業基本法」に続き、今年6月に「小規模企業振興基本法(小規模基本法)」が成立しました。今、創業支援・小規模企業支援の担い手として税理士に対する期待がますます増してきております。そこで、今回は、これまで認定支援機関の取り組みに関わってこられた独立行政法人 中小企業基盤整備機構 の岩井智洋氏にお越しいただき、その内容について、特に税理士の仕事に関係する点に絞って、お話を頂きます。また…