研修イベント
イベント開催日順(降順)に終了した記事も含め表示しています。
9月20日開催予定の税法学原論研究会の中止について
開催日 2016/09/20
9月20日に予定しておりました税法学原論研究会は、台風の影響で、交通機関への影響が出るおそれがあるため、中止とさせていただきます。 今後の日程につきましては、改めてご連絡いたします。
年末調整と申告納税制度について考えよう! 勉強会開催のお知らせ(講師:奥谷健先生)
開催日 2016/09/13
夏も本番を迎えますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今年の全国青税秋季シンポジウム(会場は箱根です!)のテーマは、「申告納税制度~是か非か」です。東京の個別テーマ「年末調整と申告納税制度」に合わせて、申告納税制度の歴史的背景、趣旨、運用状況、年末調整などを学ぶ勉強会を、研究部と税制調査部の合同企画として開催いたします。 講師は、広島修道大学法学部教授の奥谷健先生をお招きします。昨年は応能負…
(後編)相続案件の留意点と見えない落とし穴~遺言、遺産分割における留意点と隠れたリスク~
開催日 2016/09/02
資産税セミナーや税理士会支部研修の講師等、多くの研修実績のある 宮田泰夫先生をお招きして、 2部構成により前編(7月21日開催)、後編の2回にわたって資産税のポイントをご講義していただきます。 今回は後編のご案内です。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 (後編内容) (1)自筆遺言証書についての留意点 (2)遺言公正証書の作成における留意点 (3)遺産分割における基本的留意事項 (4)もめ…
ディベート・シンポジウムガイダンスのお知らせ
開催日 2016/08/04
1.ディベート大会について 皆さん、こんにちは。今年も、ディベート大会を開催します! 対戦相手は、青山学院大学 木山泰嗣教授の税法学ゼミ学生(対戦相手は昨年の例です)を予定しています。テーマは木山泰嗣教授からご提案いただきますが現在のところ未定です。(決まり次第ご報告します。) 大会当日(2016年10月の土曜日 *日程調整中)の会場は、青山学院大学の法廷教室を使用しますので、出場者は実際に訴訟代…
(前編) 土地評価の判定要素と具体例~土地評価の具体的手順と現場風景~
開催日 2016/07/21
今回の研修は、資産税セミナーや税理士会支部研修の講師等、多くの研修実績のある 宮田泰夫先生をお招きして、2部構成により前編、後編の2回にわたって資産税のポイントをご講義していただきます。 今回は前編のご案内です。 ※(後編)相続案件の留意点と見えない落とし穴~遺言、遺産分割における留意点と隠れたリスク~は、9月開催予定です。日程は後日改めてご案内いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております…
税法学原論研究会 第9回
開催日 2016/07/16
皆様、こんにちは 税法学原論研究会第9回を下記要領で実施します。 今回は「租税法律関係の性質」がテーマです。納税者は法律の根拠に基づいて納税義務を負うことになります。そこで、租税法律関係の性質とは課税庁と納税者との間の法律関係をどうみるかということです。この性質をめぐって、学説は権力関係とみるか、債務関係とみるかという二つの考え方の対立があります。このような考え方の違いによって税法の理解、解釈等々…
中小企業の情報管理及び危機管理について~マイナンバー処理を含めたセキュリティ対策~
開催日 2016/06/14
マイナンバー制度導入に伴い、税理士事務所はいち早く対応が必要とされています。しかし、何から始めればいいのか迷っている方も多いと思います。また、業者の言うように本当に多額の投資が必要なのでしょうか。 現在、インターネットを利用する上での脅威は拡大しており、情報セキュリティの対策の重要性も高まっています。この研修の内容は、税理士事務所のマイナンバー対策を学習するとともに、皆さんの事務所の安全性が確保さ…
第56回定期総会のご案内
開催日 2016/06/11
会員のみなさまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 また東京青年税理士連盟の活動に多大なるご協力とご理解を賜り、誠にありがとうございます。 東京青年税理士連盟第56回定期総会を下記のとおり開催いたします。 ご多忙中誠に恐縮ですが、万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。 記 ◆日 時:平成28年6月11日(土) 午後1時30分から(受付…
不服申立ての実務・連続講座(3回)~不服申立ての「理由」の書き方を学ぶ~
開催日 2016/06/10
毎年ご好評頂いている“不服申立ての「理由」の書き方を学ぶ”研修会を今年も実施します! 不服申立ては、税理士試験問題にも出ませんし、税理士実務でもなかなか経験できるものではありません。しかし、更正処分等を受けた場合に備えて不服申立ての知識を学んでおくことはこれからの税理士実務において極めて有用です。また、いざ不服申立てをしようと思っても、不服申立書(特に「理由」)をどのように書いたらよいのかわからな…
税法学原論研究会 第8回
開催日 2016/06/07
みなさん こんにちは 税法学原論研究会第8回を下記要領で実施します。 今回は、租税法律主義の原則により、具体的にどのように税法を解釈し、適用していくべきなのかその基本と実例に基づいて勉強します。 原論研究会は、北野弘久先生著『税法学原論』を査読のうえ、チューターが発表、オブザーバーによるアドバイス、そして参加者が意見や考え方を出し合う勉強会です。 勉強会後の懇親会は、会員同士の情報交換の場でもあり…