実務研修部
実務研修部研修会のお知らせ 情報システムセキュリティ、脅威と対策 ~ 顧客を脅威から守るのは税理士だ! ~
開催日 2017/10/19
みなさん、こんにちは。実務研修部研修会のお知らせです。 昨今、サイバー攻撃の脅威が深刻です。その中で「ランサムウェア」と呼ばれるウイルスによる脅 威は特に深刻で、今年の5月にも世界規模の甚大な被害が出ており、大きな騒ぎになっています。 ランサムウェアは、端末本体をロックして操作を不能にしたり、端末内の写真や文書を暗号化し、 読み込めなくして、元に戻す条件として金銭(身代金)を要求する…
早期経営改善計画策定支援事業について
開催日 2017/09/19
みなさん、こんにちは。実務研修部の第二回研修会のお知らせです。 平成29年5月、中小企業庁から「早期経営改善計画策定支援」事業が公表されました。 「早期経営改善計画策定支援」事業とは、中小企業や小規模事業者が、認定支援機関の支援を受けて資金繰り管理や採算管理などのより基本的な内容の経営改善計画を策定し、これを金融機関に提出することで、自己の経営の見直しと早期の経営改善を促すものです。 …
都市近郊農家の相続における土地評価上の留意点~活字では見えてこない農地評価のストライクゾーン~
開催日 2017/07/22
今回は資産税セミナーや税理士会支部研修の講師等、多数の研修実績のある宮田泰夫先生をお招きし、農地評価のポイントについてご講義していただきます。 参加ご希望の方は、申込書を7月10日(金)までにFAXもしくはメール添付にてお送りください。 なお会場の都合上、申込人数が会場定員(99名)を超過した場合には先着順とさせていただきますので、あらかじめご了承願います。 みなさまのお申込をお待ちしております。…
NPO法人に関する会計や税務で注意したいポイント
開催日 2017/06/01
NPO法人の会計が一般企業の会計とどのように違うのかを、NPO法人会計基準をベースにしながら解説します。 また、法人税の収益事業課税の具体例をいくつか挙げ、収益事業の損益計算書の作成の仕方も解説します。 多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。 記 ◆ 日時 平成29年6月1日(木) 18時30分~20時30分 ◆ 会場 東京税理士会館 101~1…
中小企業支援において税理士ができること~中小企業診断士、金融機関勤務者の視点から~
開催日 2017/05/01
平成28年7月に、中小企業の生産性向上を支援するための「中小企業等経営強化法」が施行されました。この法律について、私たち税理士は何に注目すればよいのでしょうか? 今回の研修では、強化法のメリットや計画策定・認定申請等のポイント、そして融資審査の際に金融機関が着眼するポイントなど、私たちが顧問先企業をサポートするために身につけておきたい知識を2部構成でお二方にお話いただきます。 …
借地権の基本と資産家の相続対策~最新不動産コンサル厳選10事例~
開催日 2017/04/18
資産家の相続対策を行う上で避けて通れない、旧法借地権が存続する土地(貸宅地)の問題解決について、その方法論と実務上の対応等を、事例を通して解説していきます。 ※この研修は中央部会との共催研修です。会場は東京税理士会館ではありませんのでご注意ください。 記 ◆ 日時 平成29年4月18日(火) 18時30分~20時30分 ◆ 講師 株式会社イデアルコンサルティング…
延期された軽減税率とインボイス制度・高額特定資産の特例(平成28年度改正)について
開催日 2017/02/01
消費税率引き上げの再延期に合わせ、軽減税率の導入時期が平成31年10月に変更となりました。 同様に、インボイス制度の導入時期も当初予定より2年半先送りされ、平成35年10月となります。 このほか、高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例など、平成28年度改正点について、消費税法のエキスパートである熊王征秀先生をお招きして解説していただきます。 多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしておりま…
合格後に絶対聞いておきたい先輩税理士の話~事例を参考として~
開催日 2017/02/08
第66回税理士試験に合格されたみなさま、おめでとうございます。合格後はこれからどうしようかといろいろ考えていることだと思います。そこで試験合格後にどのような勉強をするといいか。そして何をしていけばいいかを、先輩税理士の実例をもとに研修会を行います。このような研修は他ではなかなかありません。多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています。 研修内容の一例 1.税理士は税法の知識はもちろんのこと、税法以外…
飲食業の廃業率を低下させるための経営支援
開催日 2016/12/06
飲食業は比較的参入障壁が低いビジネスであり、街には新しい飲食店が数多くオープンしております。しかし、その廃業率は非常に高く、約半数の飲食店が開業2年以内に閉店しているというデータも存在します。 今回は、飲食店の開業融資支援を専門とされ、関連書籍のご執筆やセミナー講師としてもご活躍の大野晃先生をお招きして、飲食業の創業支援や事業資金調達を中心にご講義していただきます。 皆様のご参加を心…
企業勤務から独立へ 開業体験談
開催日 2016/11/17
【業務対策特別委員会 共催研修】 今回の研修では、企業勤務から開業税理士になった会員の方々の体験談を語っていただきます。 最近は税理士資格を保有しながら勤務をされている方々が増えてきていると言われています。将来開業を考えている方には大いに参考になると思います。また会計事務所で勤務されている方々にも参考になると思いますので、ぜひ皆様の参加をお待ちしております。 (内容の一部) 1.開業した理由 2.…