実務研修部

AI時代における税理士の在り方

実務研修部

開催日 2024/06/22

今回は、「税理士業務のICT化」がテーマです。 研修講師として、IT企業でのプログラマー&SEのご経験があり、税理士業務のICT化にご造詣が深い「手裏剣税理士」こと坂井昭彦先生(近畿青税)をお招きし、「AI時代における税理士の在り方」につき、ご講義いただきたいと思います。 【坂井昭彦先生のプロフィール<経歴>】 1988年(昭63) 公認会計士事務所 勤務 1991年(平3) IT企業 転職 19…

生前贈与・マンション評価の改正解説と生前対策の事例紹介

実務研修部

開催日 2024/05/23

今回は、「相続税・贈与税」がテーマです。 会員の皆さま、すでにご存じの通り、生前贈与とマンション評価についての改正は、令和6年から適用されることとなっております。つきましては、その対象となる具体例、生前贈与の有利・不利判定、そして実例を基にした対策の紹介などにつき、資産税に造詣が深く、実務経験も豊富な税理士の鎌田雅樹会員をお招きして、ご解説をいただきたいと思います。 【鎌田雅樹会員のプロフィール】…

税理士業務が大きく変わる転換期!?税務行政のDXと税理士法第2条の3の意味を考える

実務研修部

開催日 2024/04/26

今回は、「税理士業務が大きく変わる転換期とどう向き合っていくのか」がテーマです。国税庁は令和3年6月に引き続き、令和5年6月に税務行政のDXについて公表しました。そして、令和6年度税制改正大綱においても、この税務行政のDXが記載されています。 この流れの中で現在発生している問題点等を考察しつつ、近い将来に来るであろう自己申告制度の形骸化、納税者情報の自動収集、AIによる税務調査などにより、これまで…

合格後に絶対聞いておきたい先輩税理士の開業体験談

実務研修部

開催日 2024/01/26

新合格者の皆さん税理士試験合格おめでとうございます!合格後はこれからどうしようかといろいろ考えていることだと思います。そこで試験合格後にどのような勉強をすると良いか。そして何をしていけば良いか。開業した先輩税理士の体験談をもとに研修会を行います。 記 ◆ 日時  令和6年1月26日(金)18時30分~20時50分 ◆ 場所  東京税理士会館 地下会議室(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目10-6) ◆ 参…

【東京六青会合同研修会】『もしも身近な人が逮捕されてしまったら』『成年後見制度の実務から考える権利擁護』

実務研修部

開催日 2023/12/07

東京六青会は、若手の弁護士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・社会保険労務士・行政書士の6団体の集まりで、年2回、合同研修会を行っています。各士業が順番に研修の講師を務めており、今回は弁護士が担当いたします。 今回の研修テーマは2本立てになります。1本目は、「もしも身近な人が逮捕されてしまったら」をテーマに、日頃刑事事件を多く扱っている菊間龍一弁護士(東京北法律事務所)にお話ししていただきます。刑…

事業再生とM&A等の実務

実務研修部

開催日 2023/12/19

今回は、「事業再生」がテーマです。日本の金融実務を踏まえて、事業再生の際に、 ①中小企業経営者に対して税理士が果たすべき役割 ②その際の財務・税務における重要な論点 ③事業再生とM&Aとの関連等 について、事業再生実務に造詣が深く、公認会計士でもいらっしゃる西浩明会員から論点を絞ってお話しをいただきます。 【西浩明会員のプロフィール】 <経歴> 1983年 公認会計士2次試験合格、等松青木監査法人…

医療法人等の法務と税務

実務研修部

開催日 2023/11/28

今回は、「医療法人等の法務と税務」がテーマです。 近年、当会員にも医療法人に関与する税理士が増えてきています。 つきましては、このたび医療法人制度に造詣の深い佐々木克典先生をお迎えし、医療法人の税務(法務)について、おおむね以下の内容にて、ご講義いただくこととなりました。 1.医療法人制度の概要と次世代承継に与える影響 2.認定医療法人・社会医療法人・特定医療法人の制度比較 3.メディカルサービス…

インボイス制度の整理と留意点

実務研修部

開催日 2023/10/23

今回は、「消費税」がテーマです。 この10月から導入されるインボイス制度については、昨年来、財務省主導でさみだれ式に法令改正がなされ、負担軽減措置という名の各種特例が設けられましたが、実務的には落とし穴が大変多いのが実態です。またインボイス制度導入後も、実務上注意すべき点が多々あるように思われます。 つきましては、昨年度に引き続き、消費税法のエキスパートである熊王征秀先生をお迎えし、インボイス導入…

税理士業務で知っておきたい法律知識

実務研修部

開催日 2023/09/29

今回は、「法務」がテーマです。税理士が知っておくと役に立つ法律知識について、弁護士でいらっしゃる森章太会員から論点を絞ってお話しをいただきます。特に法人税関連と相続税関連、それぞれの顧問業務において、知っていると役に立つ点や落とし穴になりやすい点を中心にお伝えします。 【森章太会員のプロフィール】 <経歴> 税理士法人勤務、税理士試験5科目合格 そののち司法試験合格後、弁護士登録 現在、日比谷晴海…

相続税における名義預金の判断と税務調査の現場

実務研修部

開催日 2023/07/27

今回は、「相続税」がテーマです。皆様すでにご承知の通り、相続税については、平成27年1月からの基礎控除額引き下げに伴い、近年申告・相談案件は確実に増加傾向にあるようです。また令和5年度税制改正でも、相続時精算課税制度の見直しが行われるなど、申告・相談に際し注意しなければいけないポイントも増えてきています。 そうしたなか、今回は、相続税専門の税理士でいらっしゃる風岡先生をお招きし、「名義預金の判断と…