東京六青会合同研修~これで思う存分働ける?年収の壁はどうなった⁉~
up2025年05月01日
東京六青会合同研修のご案内です。
東京六青会は、若手の弁護士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・社会保険労務士・行政書士の6団体の集まりで、年2回、合同研修会を行っています。各士業が順番に研修の講師を務めており、今回は税理士が担当いたします。今回のテーマは?!
📢 働き方を考えるあなたへ「これで思う存分働ける?年収の壁はどうなった⁉」
~税制改正×社会保険の最新情報から、あなたに合った働き方を見つける~
「年収103万円の壁」──これまで多くの人が気にしてきた“働き方の分岐点”。
しかし、令和7年の税制改正で、その常識が変わり始めています。
「扶養を超えて働いても大丈夫?」「130万円、150万円、160万円…どの壁が本当に重要?」
「税金と社会保険、両方の観点からベストな働き方って?」
そんな疑問に、税務と社会保険のプロがやさしく解説。
制度の本質を知れば、もう“なんとなく不安”に振り回されません!
🔍 研修内容(予定)
1. 令和7年所得税法 税制改正のポイント
2. 「103万円の壁」はどう変わった?
3. 社会保険との関係性を整理しよう
4. 税と社保をふまえた“最適な働き方”とは
5. 質疑応答(20分)
なお、研修会終了後は懇親会もございます。他士業との貴重な交流・情報交換にも最適な機会となります。研修会と併せて是非ご参加ください。(20時45分から代々木周辺 参加費5000円程度)
★ 日 程
1. 日 時 令和7年6月6日(金)18時30分 ~ 20時30分
2. 場 所 全理連ビル9階 A・B室(JR代々木駅北口駅前)
3. テーマ 『これで思う存分働ける?年収の壁はどうなった⁉』
4. 講 師 税理士 中込 渉 先生
特定社会保険労務士 河内 よしい 先生
5. 参加費 資料代として1,000円
6. 主 催 東京六青会(青年法律家協会東京支部・東京青年税理士連盟・東京青年司法書士協議会・
東京青年土地家屋調査士会・東社労豊島支部青年部会・行政書士青年協議会)
☆会場の都合上、5月30日(金)までに下記参加フォームにて参加申込をお願い致します。
参加フォーム : https://qr.paps.jp/oVuZO
◎いわゆる年収の壁について5月23日(金)まで下記質問フォームにてご質問を受付いたします。
質問フォーム : https://qr.paps.jp/QWdI7