【東京六青会合同研修会】~調査士って何?登記簿(表題部)を読み解くポイント~
up2025年10月27日
東京六青会は、若手の弁護士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・社会
保険労務士・行政書士の6団体の集まりで、年2回、合同研修会を行って
います。
各士業が順番に研修の講師を務めており、今回は土地家屋調査士が担当
いたします。今回のテーマは?!
📢 明日から使える土地家屋調査士の豆知識
~調査士って何? 登記簿(表題部)を読み解くポイント~
あまりなじみのない資格・・・「土地家屋調査士」
土地・建物の不動産登記記録の「表題部」、実はこの部分の登記申請して
いるのが土地家屋調査士です。
今回の研修では、土地家屋調査士の業務、また皆様の業務でお役立ち
しそうな表題部の読み方、地番と住所の調べ方などをご紹介いたします。
また土地家屋調査士の業務のコアとなる境界確認や、昨今話題の相続登記に
関連して相続発生時の測量で 注意すべき点などもお伝えできればと思います。
測量機器の体験会も予定していますので、ご興味ある方は是非ご参加ください。
🔍 研修内容(予定)
1. 土地家屋調査士って何?測量士と何が違うの?
2. 意外と知らない「表題部を読み解くポイント」
3. 地番と住所の調べ方
4. 境界確認のお話 ~隣接地所有者との対話の難しさとポイント~
5. 相続発生時の測量で注意すべき点
6. 質疑応答
7. 測量機器 体験会
なお、研修会終了後は懇親会もございます。他士業との貴重な交流・
情報交換にも最適な機会となります。研修会と併せて是非ご参加ください。
(20時45分から代々木周辺 参加費5000円程度)
1. 日 時 令和7年11月21日(金)18時30分 ~ 20時30分
2.場 所 全理連ビル9階 A・B室(JR代々木駅北口駅前)
3. テーマ 『明日から使える土地家屋調査士の豆知識』
4. 講 師 土地家屋調査士 岡本大介先生(千代田・中央支部 副支部長)
5. 参加費 資料代として1,000円
6. 主 催 東京六青会(青年法律家協会東京支部・東京青年税理士連盟・
東京青年司法書士協議会・東京青調会・東社労豊島支部青年部会・
行政書士青年協議会)
☆会場の都合上、11月9日(日)までに下記Googleフォームにて参加申込を
お願い致します。
https://forms.gle/38stpQSVodNYpt6o9






