川﨑 龍一さん

 up2025年07月27日

Ⅰ受験生時代のことを教えてください。

1. 受験専念でしたか?仕事をしながらの受験でしたか?

もちろん仕事をしながらです!!

あ、ごめんなさい。カッコつけました。

法人税のときだけ専念しました。

2. 合格科目を教えてください。

簿記論及び財務諸表論並びに法人税法、相続税法及び消費税法でござ候。

3. 専門学校を利用しましたか?

Yes I did.

4. 専門学校利用の場合どこの学校でしたか?

簿財は独学で、税法は大原の水道橋校に通いました。

最後の相続税だけTACの通信も併用いたしました。

5. 専門学校の教材以外で、役に立った参考書を教えてください。

まっすぐe-Govで条文です。

6. 主に勉強したのはどこですか?

通勤時間は理論をブツブツ唱えて、お昼休みは電卓をバチバチ叩いておりました。

7. 自分なりの苦手克服法があったら教えてください。

スマホの電源を切る。

8. どうしても勉強する気にならない時は何をしましたか?

走りました。

ランです。

エンドルフィン中毒です。

9. テンションが上がる場所や食べ物があったら教えてください。

茨城の祖母が作った採れたてのホウレン草を、さっとお湯に潜らせただけのやつです。

これ税理士試験とどのような関係があるのでしょうか…。

この質問を考えた人、ちょっと出てきてください。

10. 試験後、専門学校主催の解答解説会に行きましたか?

No I didn’t.

11. 最後の試験から発表までの間、勉強しましたか?

もちろんです!!

英語と中国語を少々。

Ⅱ合格後のことを教えてください。

1. 合格を知ったとき、何を考えましたか?

ずっと応援してくれていた家族に、ありがとう。

2. 合格前と合格後では、何が一番変わりましたか?

所得税の教材を開いてみますが、試験前のモチベーションは戻ってきません。

10年かかりましたが、落ちた年のほうが得るものは多かったことに気が付きました。

3. 合格後、就職または転職、あるいは開業をしましたか?

開業税理士として登録しました。

4. 合格したら、勉強は終わりだと思いますか?

まず税理士法があります。で、民法も行政法もあります。他にもたくさんあるし、そもそも憲法があります。

ようやく勉強が始まった感じです。

5. 青税に入会しようと思った理由を教えてください。

「楽しくなければ青税じゃない」

その一言に、まんまと釣られました。

6. 青税に入会してみてどうでしたか?

実際に楽しいところでした。

研修会も飲み会も参加は自由ですし、なにより同年代の仲間が出来たことが大きかったです。

7. 青税に期待することはありますか?

今の自分には「納税者権利憲章」の意味がよく理解できていません。

なので、僕のような者にも分かるように教えていただきたいです。

理解したあとに、自分がそれをどう考えるか――それも含めて、今は楽しみです。


ここから先は、東京青年税理士連盟会員・準会員専用のコンテンツです。ログインしてご覧ください。

既存ユーザのログイン