N.Kさん
up2025年07月03日
Ⅰ受験生時代のことを教えてください。
1. 受験専念でしたか?仕事をしながらの受験でしたか?
簿記論と財務諸表論は学生の間に勉強・受験しました。
国税徴収法は仕事をしながらの受験でした。
2. 合格科目を教えてください。
簿記論、財務諸表論、国税徴収法(税法2科目は大学院免除)
3. 専門学校を利用しましたか?
はい。利用しました。
4. 専門学校利用の場合どこの学校でしたか?
大原です。
5. 専門学校の教材以外で、役に立った参考書を教えてください。
試験勉強は大原の教材のみでやりました。
6. 主に勉強したのはどこですか?
家だと集中できない人なので、学生時代は大学の図書館で勉強し、社会人になってからはカフェで勉強しました。
7. 自分なりの苦手克服法があったら教えてください。
理論は暗記も大事ですが理解の方が大事だと思っているので、友人に協力してもらい、これがどのような理論なのか説明していました。
8. どうしても勉強する気にならない時は何をしましたか?
とりあえず寝ました。
9. テンションが上がる場所や食べ物があったら教えてください。
応援しているチームのスタジアム、タン塩
10. 試験後、専門学校主催の解答解説会に行きましたか?
結果を知るのが怖いので行けませんでした。ただ、試験前から、試験後の大原の先生との面談の予約を必ず入れ、先生と振り返りはしていました。
11. 最後の試験から発表までの間、勉強しましたか?
完全に落ちたと思っていたのでもう一回受けるつもりで勉強をしていました。
Ⅱ合格後のことを教えてください。
1. 合格を知ったとき、何を考えましたか?
これで試験勉強から解放される!
2. 合格前と合格後では、何が一番変わりましたか?
試験のプレッシャーから解放されたことです。頭痛がなくなった気がします。
3. 合格後、就職または転職、あるいは開業をしましたか?
していません。近い将来、今の職場を退職して転職する予定です。
4. 合格したら、勉強は終わりだと思いますか?
試験のような2時間で問題を解いたり、条文を暗記するような勉強は終わりだと思いますが、仕事をしていく上では一生勉強だと思います。
5. 青税に入会しようと思った理由を教えてください。
今後、勉強するには自分でアクションを起こして参加しなければならなくなるため、勉強の場を作るために入会しました。また、税理士仲間を作るためです。
6. 青税に入会してみてどうでしたか?
様々な境遇の方と出会い、お話しすることができ、とてもためになっています。
7. 青税に期待することはありますか?
先輩税理士さんや他の士業の方の経験の話を聞く機会がたくさん欲しいと思っています。
ここから先は、東京青年税理士連盟会員・準会員専用のコンテンツです。ログインしてご覧ください。